01.23.08:24
[PR]
04.21.18:54
原発震災 チェルノブイリ
福島の原発震災と重ねることで、福島のみなさんにどんな危険が及ぼうとしているか、どうすればいいのか見えてくることがあると思い、チェルノブイリのことを調べました。
あとで写真も載せます。
ひとまず文章のみで失礼します。
http://www.cher9.to/jiko.html
チェルノブイリ医療支援ネットワークHPより
世界を震撼させた、チェルノブイリ原発事故
爆発後のチェルノブイリ原発4号炉
1986年4月26日未明、ウクライナ共和国にあるチェルノブイリ原子力発電所(原発)の4号炉で、大きな爆発事故が起こりました。
この爆発により一瞬のうちに原子炉が破壊され、火災が発生しました。火災を消火するために、ヘリコプターから原子炉の炉心めがけて総計5,000トンにおよぶ砂や鉛などが投下されました。火災は爆発から14日後の5月10日にようやく収まりました。
被害は世界各地へ広がった
この原発事故により、原子炉内にあった大量の放射能(※)が大気中へ放出されました。放射能は風にのり、世界各地に広がりました。チェルノブイリから約8,000キロ離れたここ日本でも、野菜・水・母乳などから放射能が検出されました。
(※)放射能とは「放射性物質が放射線を出す能力」のことを示します。しかし多くの場合、「放射性物質」と同じ意味で使われているので、ここではそのように表記しています。
放射能と放射線について(イメージ図)
★コラム①★“そもそも原子力発電って何なのさ?”
原子力発電ではウランという原子の核分裂が利用されています。私たちの身のまわりにあるものをどこまでも小さく小さく切り分けていくと、もうこれ以上分けられない小さな粒=原子になります。その原子は、原子核(中性子と陽子)とそのまわりをまわっている電子からできています。
ウランに中性子がぶつかると、核分裂が起こります。このとき大量の熱エネルギーが放出されます。原子力発電ではこの熱エネルギーを使って電気を作っています。
ウランの核分裂(イメージ図)
そして避難がはじまった
その日は快晴でした。原発労働者の町「プリピャチ」の住民のほとんどは、その日のうちにチェルノブイリ原発で事故が起きたことを知りました。しかし多くの人が買い物に出かけたり、公園で遊んだりと、普段どおりの生活を過ごしていました。被曝を恐れて、窓を閉め、家にこもったのは一部の人だけでした。
4月27日の昼頃、プリピャチ市のラジオから避難勧告が流されました。「身分証明書を携帯し、3日分の食料を持参してください」というアナウンスから、住民のほとんどは3日経てば町に戻れるものと思っていました。
しかし彼らにここでの生活が戻ってくることはありませんでした。
プリピャチ市以外の原発周辺30km圏内の住民(主に農村地帯に暮らしていた)の強制避難は、事故から1週間経った5月2日に決定されました。1週間の間、彼らには事故について何も知らされず、ほったらかしにされていました。避難は5月3日に始まりました。ほぼ1週間かけて住民と何十万という家畜の避難が完了しました。30km圏からの事故直後の避難民数は約12万人とされています。
無人の街に佇むプリピャチの観覧車
開園前に原発事故が起こったため、ここに人が集うことはなかった
原発の消火作業と石棺の建設
原発事故後の消火作業や放射能の除去作業に従事した人々は「リクビダートル(事故処理作業者)」と呼ばれています。
彼らは放射能を浴びた瓦礫の処理などを手作業で行いました。また爆発した4号炉の放射能を閉じ込めるために「石棺」の建設が始まりました。リクビダートルの総数は正確には把握されていませんが、60~80万人と言われています。
モスクワ・ミチノ墓地では、消火作業に従事した27名のリクビダートルが永眠しています。彼らの身体はあまりにひどく被曝していたため、鉛の棺に埋葬されています。二度と土に還ることはありません。
チェルノブイリ原発4号炉を覆う“石棺”
原発事故の消火作業で被曝した英雄たちが眠るミチノ墓地
広範囲にわたる放射能汚染
放射能による汚染は広い範囲におよびました。原発周辺だけでなく、200km以上離れたところでも高濃度汚染地域が広がっていたのです。事故によりさまざまな放射能が大気中へ放出されました。
なかでも問題とされたのがヨウ素131による被曝でした。ヨウ素131は半減期(最初にあった放射能の量が半分になるまでの時間)が8日と比較的短いのですが、甲状腺(こうじょうせん)が特異的に被曝を受けるため、こどもたちの間にガンや機能障害などの深刻な影響をもたらしました。(※コラム②参照)
また長期的に問題となっているのがセシウム137です。こちらは半減期が30年と長く、遠くまで飛んで行き、食べ物にも取り込まれやすいという特徴があります。そのため外部被曝(体の表面から被曝すること)だけでなく、内部被曝(放射能をおびた空気を吸ったり、水を飲んだり、ごはんを食べたりして、体内で被曝すること)ももたらされます。
このセシウム137で比較した場合、チェルノブイリ原発事故では広島に投下された原子爆弾の数百倍もの放射能が放出されたと言われています。
放射能は大地や水、空気を汚染し、そこで暮らす生物すべてが汚染されてしまいました。ロシア、ウクライナ、ベラルーシの3国の汚染地域の総面積は145,000k㎡とされています。約600万人の住民がこの汚染地域内での生活を余儀なくされています。
甲状腺ガンの手術を受けた女の子
以前はこどもの手術でも大人用のメスが使われた
そのため、首元には痛々しい傷跡が残っている
強制移住後の村に残された人形
放射能汚染がもたらしたもの
~甲状腺ガンの多発~
チェルノブイリ原発事故後、1990年頃からこどもたちの間で甲状腺ガンが急増しました。爆発により放出されたヨウ素131がこどもたちの甲状腺に取り込まれ、被曝をもたらしたのです。
1995年をピークに、こどもたちの間での甲状腺ガンは減っていきます。しかしこれはガンの発生数が減ったということではありません。事故当時のこどもたちが青年・大人へと成長し、それにともない甲状腺ガンの発生する年齢も上がってきています。
小児・思秋期甲状腺ガンの発症率
その因果関係が公式に認められているのは甲状腺ガンだけですが、チェルノブイリ原発事故後、白血病やその他の病気が増えたという報告も数多くあります。
★コラム②★“甲状腺って一体何なのさ?“
甲状腺はのど喉のあたりにある器官のことで、蝶が羽を広げたような形をしています。甲状腺ではヨウ素(ワカメや昆布に多く含まれる)を材料として甲状腺ホルモンを作り出しています。この甲状腺ホルモンは体の発育や成長、新陳代謝などに欠かせない働きをしています。成長期にあるこどもたちの甲状腺は、特にヨウ素を吸収しやすいと言われています。
チェルノブイリ原発事故により、放射性ヨウ素(ヨウ素131)が大気中へ放出されました。そのときにこどもたちの甲状腺にこの放射性ヨウ素が取り込まれ、やがて甲状腺の異常が多発するようになりました。
~リクビダートルのその後~
リクビダートルは消火作業や放射能の除去作業に従事した数日間、とても強い放射能を身体に浴びました。その後彼らの多くが重いやけど火傷や脱毛、発疹などに悩まされました。ガンや白血病などを患い、死亡する人も数多くいます。また、その原因は明らかにされていませんが、リクビダートルのこどもたちにも健康被害が報告されています。
まわりの仲間たちが次々と亡くなっていくのを目の当たりにし、将来に希望を持てずアルコール中毒になったり、自ら命を絶つ人も少なくありません。
~サマショールの出現~
放射能による汚染で、500以上の町や村が地図上からその姿を消しました。汚染地域からの移住者たちは、慣れない都会での生活を余儀なくされました。それ以前の自然に根ざした地域社会の崩壊や生活基盤の喪失は、彼らに大きなストレスを与えることになりました。その結果、健康を害する住民も数多くいました。
放射能汚染はさまざまな場面でその影を落としています。移住先での生活になじめず、居住禁止となった自分の家に戻ってくる人々もいました。彼らは“サマショール(わがままな人)”と呼ばれています。
避難勧告の出された村で今も暮らす人々
チェルノブイリ原発事故から20年を越えて
~放射能とともに生きることを選んだ人々~
“地図から消えた村”では、家主をなくした多くの人家が残されています。チェルノブイリ原発事故から20年以上が過ぎた現在、こうした人家にロシア、グルジア、アルメニア、カザフスタン、チェチェンといった旧ソ連の各地域やベラルーシ国内の非汚染地域からの移住者が暮らすようになりました。
ベラルーシでは事故後の汚染地域における復興対策として、汚染地域の労働者に対し給料面での優遇などが行われています。地図から消えた村で生活を営む彼らの多くは、祖国で民族紛争が勃発したり、安定した職に就くことができなかったりなどしたため、汚染地域での“安住”を求めてこの地へやってきたと言います。
現実に目の当たりにしなければならない銃や戦争や経済的な不安と違って、放射能は目に見えないから怖くはない、目に見えないものを怖がっても仕方ない、彼らはそう説明します。
祖国での生活が苦しくなり、カザフスタン共和国から汚染地域に移住してきた家族
ウラン鉱山の近くに住んでいたので、放射能は怖くないという
~進むチェルノブイリの観光地化~
世界を震撼させたチェルノブイリ原発事故から20年以上が過ぎた現在、ウクライナ共和国キエフ市内では旅行会社が企画した立入禁止ゾーンを訪れる観光旅行が人気を集めたり、映画のロケ地として依頼があるといいます。またかつての原発労働者の町プリピャチでは、来訪者による落書きも目立つようになってきました。
プリピャチ市内に描かれた落書き
一方、放射能汚染廃棄物処理場のあるラッソハ村では、事故処理に使われた軍用トラックやクレーン車、住民の搬送に使われたバスなどがたくさんあり、解体されるのをじっと待っています。
20年以上が過ぎた現在もなお、その放射能レベルは測定器が振り切れるほどの高さを示しています。チェルノブイリの観光地化が進む一方で、このような負の遺産も同時に存在しています。
事故当時、上空から4号炉の消火作業にあたった軍用ヘリコプター
平和利用の原発の事故処理に、各種の軍需兵器が使われた
住民が避難する際に使われたバス
~原発の老朽化と第2次石棺建設計画~
爆発事故を起こしたチェルノブイリ原発4号炉は、放射能の放出を防ぐために石棺で覆われました。
しかし20年が過ぎた現在、その老朽化が進み、崩壊の危険性やひび割れから染み込んだ雨水による地下水の汚染も心配されています。その対策として“新石棺”の建設が計画されています。
第2次石棺の構想図(ウクライナ非常事態省)
~チェルノブイリを体験したこどもたちは今~
放射能による被曝の影響の中でも、甲状腺ガンは時間が経ってから発病することが多くあります。
チェルノブイリ原発事故が原因とされる甲状腺ガンの発病率は、事故当時0~6歳だったこどもたちに最も高いことがわかってきました。つまり2006年現在、20~26歳を迎えている世代が、今後ガンになる可能性が高いと言われています。
特に女性は結婚・妊娠・出産を通じ、甲状腺の正常な機能がもっとも必要になる時期を迎えており、なるべく早い時期にガンを発見し、適切な治療がな為されることが望まれます。
2010年秋、ベラルーシの首都ミンスクでの日本医科大学の清水一雄教授による甲状腺内視鏡手術
あとで写真も載せます。
ひとまず文章のみで失礼します。
http://www.cher9.to/jiko.html
チェルノブイリ医療支援ネットワークHPより
世界を震撼させた、チェルノブイリ原発事故
爆発後のチェルノブイリ原発4号炉
1986年4月26日未明、ウクライナ共和国にあるチェルノブイリ原子力発電所(原発)の4号炉で、大きな爆発事故が起こりました。
この爆発により一瞬のうちに原子炉が破壊され、火災が発生しました。火災を消火するために、ヘリコプターから原子炉の炉心めがけて総計5,000トンにおよぶ砂や鉛などが投下されました。火災は爆発から14日後の5月10日にようやく収まりました。
被害は世界各地へ広がった
この原発事故により、原子炉内にあった大量の放射能(※)が大気中へ放出されました。放射能は風にのり、世界各地に広がりました。チェルノブイリから約8,000キロ離れたここ日本でも、野菜・水・母乳などから放射能が検出されました。
(※)放射能とは「放射性物質が放射線を出す能力」のことを示します。しかし多くの場合、「放射性物質」と同じ意味で使われているので、ここではそのように表記しています。
放射能と放射線について(イメージ図)
★コラム①★“そもそも原子力発電って何なのさ?”
原子力発電ではウランという原子の核分裂が利用されています。私たちの身のまわりにあるものをどこまでも小さく小さく切り分けていくと、もうこれ以上分けられない小さな粒=原子になります。その原子は、原子核(中性子と陽子)とそのまわりをまわっている電子からできています。
ウランに中性子がぶつかると、核分裂が起こります。このとき大量の熱エネルギーが放出されます。原子力発電ではこの熱エネルギーを使って電気を作っています。
ウランの核分裂(イメージ図)
そして避難がはじまった
その日は快晴でした。原発労働者の町「プリピャチ」の住民のほとんどは、その日のうちにチェルノブイリ原発で事故が起きたことを知りました。しかし多くの人が買い物に出かけたり、公園で遊んだりと、普段どおりの生活を過ごしていました。被曝を恐れて、窓を閉め、家にこもったのは一部の人だけでした。
4月27日の昼頃、プリピャチ市のラジオから避難勧告が流されました。「身分証明書を携帯し、3日分の食料を持参してください」というアナウンスから、住民のほとんどは3日経てば町に戻れるものと思っていました。
しかし彼らにここでの生活が戻ってくることはありませんでした。
プリピャチ市以外の原発周辺30km圏内の住民(主に農村地帯に暮らしていた)の強制避難は、事故から1週間経った5月2日に決定されました。1週間の間、彼らには事故について何も知らされず、ほったらかしにされていました。避難は5月3日に始まりました。ほぼ1週間かけて住民と何十万という家畜の避難が完了しました。30km圏からの事故直後の避難民数は約12万人とされています。
無人の街に佇むプリピャチの観覧車
開園前に原発事故が起こったため、ここに人が集うことはなかった
原発の消火作業と石棺の建設
原発事故後の消火作業や放射能の除去作業に従事した人々は「リクビダートル(事故処理作業者)」と呼ばれています。
彼らは放射能を浴びた瓦礫の処理などを手作業で行いました。また爆発した4号炉の放射能を閉じ込めるために「石棺」の建設が始まりました。リクビダートルの総数は正確には把握されていませんが、60~80万人と言われています。
モスクワ・ミチノ墓地では、消火作業に従事した27名のリクビダートルが永眠しています。彼らの身体はあまりにひどく被曝していたため、鉛の棺に埋葬されています。二度と土に還ることはありません。
チェルノブイリ原発4号炉を覆う“石棺”
原発事故の消火作業で被曝した英雄たちが眠るミチノ墓地
広範囲にわたる放射能汚染
放射能による汚染は広い範囲におよびました。原発周辺だけでなく、200km以上離れたところでも高濃度汚染地域が広がっていたのです。事故によりさまざまな放射能が大気中へ放出されました。
なかでも問題とされたのがヨウ素131による被曝でした。ヨウ素131は半減期(最初にあった放射能の量が半分になるまでの時間)が8日と比較的短いのですが、甲状腺(こうじょうせん)が特異的に被曝を受けるため、こどもたちの間にガンや機能障害などの深刻な影響をもたらしました。(※コラム②参照)
また長期的に問題となっているのがセシウム137です。こちらは半減期が30年と長く、遠くまで飛んで行き、食べ物にも取り込まれやすいという特徴があります。そのため外部被曝(体の表面から被曝すること)だけでなく、内部被曝(放射能をおびた空気を吸ったり、水を飲んだり、ごはんを食べたりして、体内で被曝すること)ももたらされます。
このセシウム137で比較した場合、チェルノブイリ原発事故では広島に投下された原子爆弾の数百倍もの放射能が放出されたと言われています。
放射能は大地や水、空気を汚染し、そこで暮らす生物すべてが汚染されてしまいました。ロシア、ウクライナ、ベラルーシの3国の汚染地域の総面積は145,000k㎡とされています。約600万人の住民がこの汚染地域内での生活を余儀なくされています。
甲状腺ガンの手術を受けた女の子
以前はこどもの手術でも大人用のメスが使われた
そのため、首元には痛々しい傷跡が残っている
強制移住後の村に残された人形
放射能汚染がもたらしたもの
~甲状腺ガンの多発~
チェルノブイリ原発事故後、1990年頃からこどもたちの間で甲状腺ガンが急増しました。爆発により放出されたヨウ素131がこどもたちの甲状腺に取り込まれ、被曝をもたらしたのです。
1995年をピークに、こどもたちの間での甲状腺ガンは減っていきます。しかしこれはガンの発生数が減ったということではありません。事故当時のこどもたちが青年・大人へと成長し、それにともない甲状腺ガンの発生する年齢も上がってきています。
小児・思秋期甲状腺ガンの発症率
その因果関係が公式に認められているのは甲状腺ガンだけですが、チェルノブイリ原発事故後、白血病やその他の病気が増えたという報告も数多くあります。
★コラム②★“甲状腺って一体何なのさ?“
甲状腺はのど喉のあたりにある器官のことで、蝶が羽を広げたような形をしています。甲状腺ではヨウ素(ワカメや昆布に多く含まれる)を材料として甲状腺ホルモンを作り出しています。この甲状腺ホルモンは体の発育や成長、新陳代謝などに欠かせない働きをしています。成長期にあるこどもたちの甲状腺は、特にヨウ素を吸収しやすいと言われています。
チェルノブイリ原発事故により、放射性ヨウ素(ヨウ素131)が大気中へ放出されました。そのときにこどもたちの甲状腺にこの放射性ヨウ素が取り込まれ、やがて甲状腺の異常が多発するようになりました。
~リクビダートルのその後~
リクビダートルは消火作業や放射能の除去作業に従事した数日間、とても強い放射能を身体に浴びました。その後彼らの多くが重いやけど火傷や脱毛、発疹などに悩まされました。ガンや白血病などを患い、死亡する人も数多くいます。また、その原因は明らかにされていませんが、リクビダートルのこどもたちにも健康被害が報告されています。
まわりの仲間たちが次々と亡くなっていくのを目の当たりにし、将来に希望を持てずアルコール中毒になったり、自ら命を絶つ人も少なくありません。
~サマショールの出現~
放射能による汚染で、500以上の町や村が地図上からその姿を消しました。汚染地域からの移住者たちは、慣れない都会での生活を余儀なくされました。それ以前の自然に根ざした地域社会の崩壊や生活基盤の喪失は、彼らに大きなストレスを与えることになりました。その結果、健康を害する住民も数多くいました。
放射能汚染はさまざまな場面でその影を落としています。移住先での生活になじめず、居住禁止となった自分の家に戻ってくる人々もいました。彼らは“サマショール(わがままな人)”と呼ばれています。
避難勧告の出された村で今も暮らす人々
チェルノブイリ原発事故から20年を越えて
~放射能とともに生きることを選んだ人々~
“地図から消えた村”では、家主をなくした多くの人家が残されています。チェルノブイリ原発事故から20年以上が過ぎた現在、こうした人家にロシア、グルジア、アルメニア、カザフスタン、チェチェンといった旧ソ連の各地域やベラルーシ国内の非汚染地域からの移住者が暮らすようになりました。
ベラルーシでは事故後の汚染地域における復興対策として、汚染地域の労働者に対し給料面での優遇などが行われています。地図から消えた村で生活を営む彼らの多くは、祖国で民族紛争が勃発したり、安定した職に就くことができなかったりなどしたため、汚染地域での“安住”を求めてこの地へやってきたと言います。
現実に目の当たりにしなければならない銃や戦争や経済的な不安と違って、放射能は目に見えないから怖くはない、目に見えないものを怖がっても仕方ない、彼らはそう説明します。
祖国での生活が苦しくなり、カザフスタン共和国から汚染地域に移住してきた家族
ウラン鉱山の近くに住んでいたので、放射能は怖くないという
~進むチェルノブイリの観光地化~
世界を震撼させたチェルノブイリ原発事故から20年以上が過ぎた現在、ウクライナ共和国キエフ市内では旅行会社が企画した立入禁止ゾーンを訪れる観光旅行が人気を集めたり、映画のロケ地として依頼があるといいます。またかつての原発労働者の町プリピャチでは、来訪者による落書きも目立つようになってきました。
プリピャチ市内に描かれた落書き
一方、放射能汚染廃棄物処理場のあるラッソハ村では、事故処理に使われた軍用トラックやクレーン車、住民の搬送に使われたバスなどがたくさんあり、解体されるのをじっと待っています。
20年以上が過ぎた現在もなお、その放射能レベルは測定器が振り切れるほどの高さを示しています。チェルノブイリの観光地化が進む一方で、このような負の遺産も同時に存在しています。
事故当時、上空から4号炉の消火作業にあたった軍用ヘリコプター
平和利用の原発の事故処理に、各種の軍需兵器が使われた
住民が避難する際に使われたバス
~原発の老朽化と第2次石棺建設計画~
爆発事故を起こしたチェルノブイリ原発4号炉は、放射能の放出を防ぐために石棺で覆われました。
しかし20年が過ぎた現在、その老朽化が進み、崩壊の危険性やひび割れから染み込んだ雨水による地下水の汚染も心配されています。その対策として“新石棺”の建設が計画されています。
第2次石棺の構想図(ウクライナ非常事態省)
~チェルノブイリを体験したこどもたちは今~
放射能による被曝の影響の中でも、甲状腺ガンは時間が経ってから発病することが多くあります。
チェルノブイリ原発事故が原因とされる甲状腺ガンの発病率は、事故当時0~6歳だったこどもたちに最も高いことがわかってきました。つまり2006年現在、20~26歳を迎えている世代が、今後ガンになる可能性が高いと言われています。
特に女性は結婚・妊娠・出産を通じ、甲状腺の正常な機能がもっとも必要になる時期を迎えており、なるべく早い時期にガンを発見し、適切な治療がな為されることが望まれます。
2010年秋、ベラルーシの首都ミンスクでの日本医科大学の清水一雄教授による甲状腺内視鏡手術
PR
- トラックバックURLはこちら